public marks

PUBLIC MARKS with tag 書籍

April 2006

連結雅虎奇摩 金石堂力拚博客來

by vista
金石堂書店總經理周傳芳說,金石堂近年來強調虛擬、實體書店合一,資源共享。他希望金石堂網路書店能夠將閱讀的深度帶入「Yah oo!奇摩」。 周傳芳還說書籍是各虛擬、實體通路都不可欠缺的商品。而書籍因為種類、數量繁多,經常有新的產品問世,使得整體圖書產品具有高度流行性,能吸引消費者的目光。依照金石堂網路書店的統計,該書店每日瀏覽人次可達10萬。周傳芳說,與其他入口網站閒逛的消費者相比,金石堂網路書店的10萬人次具有「目標清楚集中,為買書而來」之特色。

September 2005

Passion For The Future: 記憶のマジックナンバー7±2とドメイン名の考え方

by asiamoth
『記憶できる要素の最低単位は情報学の世界では「チャンク」と呼ばれる』

July 2005

[を] バカの壁

by asiamoth
『そもそも人間は常に変わりつづけているわけです』というのを受けて、『どう変わって行ったのかを記録するのが ChangeLog なのです』とのこと。

June 2005

[記]『億万長者に弟子入りして成功する方法』スティーヴン・K・スコット, 本田 健(大和書房)

by test00 & 1 other
『達成できそうな「そこそこの夢」を設定するのではなく「達成できなくても、やってみたい」という大きな夢を描くことが鍵』とのこと。

[記]『世界最速「超」記憶法』津川 博義(講談社)

by test00 & 1 other
「薔薇」が一分で覚えられる!!──らしい。

『ウケるブログ―Webで文章を“読ませる”ための100のコツ』高瀬 賢一(技術評論社)

by test00 & 1 other
これも立ち読み。ブログ(というか個人のホームページ)向け「読まれる文章の書き方」という感じ。

[記]『超カンタン! 最強メディア ブログ成功バイブル』百世 瑛衣乎, 白石 崇(翔泳社)

by test00 & 1 other
書店で立ち読みした。how-to物ではなく、実際にブログの運営者から生の声(脚色はあるだろう)が聞こえてきてよかった。

[記]『すごい会議−短期間で会社が劇的に変わる!』大橋 禅太郎(大和書房)

by test00 & 1 other
『仕事で成功などを考えている方は読んだ方がいい!影響は必ず受ける本です!』

[了]『気くばりのツボ』山崎 拓巳(サンクチュアリ出版)

by test00 & 1 other
先行発売で購入し、読み終わった。 ものすごく読みやすい。気取った書き方でもなく、説教臭くない。

May 2005

[記]『オルファクトグラム』井上 夢人(講談社)

by test00 & 1 other
id:tragedy氏のレビューで興味を持った。

[了]『スポーツマンガの身体』齋藤 孝(文藝春秋)

by test00 & 1 other
読みやすくてお勧め。改めて井上武彦すげぇ、と思った。

[了]『100億稼ぐ仕事術』堀江 貴文(ソフトバンクパブリッシング)

by test00 & 1 other
メモをメールで一元管理する、というのはいいアイデア。 起業に関する項目は、ごく当たり前のことが書いてある。が、それを当たり前に実行するから成功するんだよね。

[想]『RERO!! - 森博嗣『笑わない数学者―MATHEMATICAL GOODBYE』』

by test00 & 1 other
『お腹いっぱいというか、犀川・萌絵コンビにいまいち萌えることが出来ない俺は全部読む必要もないなぁ、と思いました。』 この感想はあるある。自分は萌えながら読んでた。

[記]『ユダヤ人が教える正しい頭脳の鍛え方』エラン・カッツ, 母袋 夏生, 阿部 望(角川書店)

by test00 & 1 other
『世界一の記憶王が明かす、ユダヤの驚異の記憶術! 地球上の人口に占めるユダヤ人の割合は〇・二五%にも関わらず、ノーベル賞受賞者のユダヤ人の割合は四五%にものぼる。』

[記]『世界を見る目が変わる50の事実』ジェシカ・ウィリアムズ, 酒井 泰介(草思社)

by test00 & 1 other
『にわかには信じがたい意外な事実を、具体的な数字とともに集めたのが本書です。』

[欲]『アイデアのつくり方』ジェームス W.ヤング, 今井 茂雄(ティビーエス・ブリタニカ)

by test00 & 1 other
たけくま氏の『出版業界はもっとこうした地味な良書を大事にすべきである』に賛成。

[記]『「朝」日記の奇跡』佐藤 伝(日本能率協会マネジメントセンター)

by test00 & 1 other
『「朝」日記とは、朝の限られた時間で、効率的に無理なく続けられ、しかも過去の貴重な体験や知恵を今日という日に結びつけることで、成功への可能性を高めていく魔法のツールです。』

Active users

vista
last mark : 12/04/2006 16:04

asiamoth
last mark : 19/09/2005 06:49

KoshigoeBushou
last mark : 18/09/2005 11:13

test00
last mark : 23/06/2005 04:14