2010
電通と日本リサーチセンター、「第1回ソーシャルレーダー調査」の調査結果を発表 - 日経プレスリリース
"グローバル化などの変化を避けて現状の生活を続けたいという「現状肯定派」が最も多く、財政をめぐっては財政赤字を作ってでも現状を豊かにすべきという「財政先延ばし派」とこれ以上の財政赤字は増やすべきではないという「財政均衡重視派」が拮抗するなど、様々な考え方が10%以上のボリュームで混在している"
我田引水なM1・F1総研の分析レポートを容赦なく添削してみた - A Successful Failure
"CMを見る割合が多くなる結論が得られるように、選択肢が意図的に設定され、期待する結論が導出されている訳だ"
2009
電通とGoogleの間で交わされた、ジョークのような本当のような交渉 - Feel Like A Fallinstar
"天下無敵のYahoo! Japanのシェアをついに本格的に奪いだしたGoogle大先生の下に、電通さんから打診が。その内容とは・・・
Googleの一番いい枠を(恐らくグロスで)買い取らせてほしい
Google先生の返事。
当社は、そういう「枠」はございません。"
2008
電通、クロスメディアキャンペーン分析/立案支援システムを運用開始 - ニュース - nikkei BPnet
"パソコン/携帯電話向けオンラインメディアも調査対象としており、Webサイトの接触履歴、検索キーワードといった情報を1週間単位で分析用データに追加する。"
電通『日本の広告費』 1985年〜2007年の時系列データによるグラフ Masashi Hagihara, 2008
"プロモーションメディアを含んだもの、含まないもの、2バージョン"
電通⇔(業務提携)⇔リクルート⇔(業務提携)⇔博報堂 - kokokubeta;
"メディアの再編はメタな視点で編集(仕組み作り)した者が勝つのだろう。"
2007
Conversion Attribution という考え方 - Reo blog
”この場合、従来の考え方では、最後のクリックのみコンバージョンに寄与したと判断されてきました。” 何年くらい前の考え方でしょうか?
マイクロソフトによるaQuantiveの買収が完了 - Reo blog
aQuantiveグループは、マイクロソフトのPlatforms and Services Divisionに新設されるAdvertiser and Publisher Solutions (APS) グループという部門になります。APSグループの統括は、aQuantiveのCEOであったブライア ン・マクアンドリュース氏が引き続き担当します。当社の資本業務提携先であるアベニューAレイザーフィッシュは、APSグループの傘下となり、引き続きクラーク・コキ ッチ氏がCEOを務めます。社名もそのまま継続されます。
マイクロソフトによるaQuantive買収について - Reo blog
この度の買収に伴い、米国アベニューAレイザーフィッシュの社長と電話会議を持ちました。引き続き、資本業務提携契約に基づき、パートナーシップを強化していくことを、改めて確認しました。
1
(9 marks)