public marks

PUBLIC MARKS from kuroyagi with tag privacy

2014

2013

W3C、「Do Not Track(追跡拒否)」規格策定で広告業界の修正案を却下 - CNET Japan

作業部会は、6月下旬に提出された今回のDAA提案について、いくつかの点で好ましくないとしている。その中には、以下のような点が含まれる。 ユーザー追跡を意味する定義の範囲が狭められている。 データの収集、保持、利用、共有を意味する定義の範囲が狭められている。 ユーザーがターゲット広告や行動追跡機能を無効にしたい場合に、個別のDAAオプトアウトメカニズムに依存している。

2010

行動ターゲティングの情報開示の技術仕様: インターネット広告のひみつ - ブログ

"IABとNAIが、行動ターゲティング広告について情報開示を行うための技術仕様を公開した。行動ターゲティング広告にクリッカブルなアイコンを表示して情報を開示する方法は2009年7月に提唱していたが、その技術仕様にあたる"

GoogleのBuzz、悪い宣伝などというものはない…… - ITmedia エンタープライズ

"皆さんが無料のサービスを利用して、完全なプライバシーを得ることはない。自分の情報の一部を、強化されたサービスに対して提供するか、利用しないかのどちらかだ。  覚えておいてほしい。Googleは皆さんの友人ではない。ビジネスなのだ。"

グーグル? すごいとは思わないね:日経ビジネスオンライン

"グーグルですごいと言われているのは、いずれもグレーゾーンのものではないか。検索連動広告は米ヤフーの真似だし、ストリートビューはすごいけど一種の「のぞき」。ブックサーチは著作権無視のコピーだ。YouTubeだって、違法の動画がトラフィックの多くを占めている。  すごいのはすごいけど、そういうことを企業としてやってしまってもいいのか。ヤフーなら絶対に、手前で法務からストップがかかる。 "

2009

グーグルとマイクロソフト、本当の悪者はどっち?--RSA Conference 2009レポート - セキュリ - ZDNet Japan

"「私は誰にどうしろとも言うつもりはないし、Googleの提供するサービスが便利だということも理解している。ただ、何も考えずにすべての情報を彼らに提供してしまうのはどうかと思っているのだ。Googleの提供するサービスは、生活のあらゆる領域に達している。彼らはそのサービスを通じて、人には知られたくないようなあなたの好みも把握できている。ほかの誰よりあなたのことを知っているのだ。それでいいのかどうか、もう一度考えてみてほしい」とWinkler氏は言う。"

欧州の視点 > さっそくプライバシーが問題に、英国版Google Street View : ITmedia オルタナティブ・ブログ

(via)
"PIによると、先週のローンチ以来、200件以上の苦情が寄せられたという。英国はCCTV(監視カメラ)で有名だが、PIは、Street Viewのプライバシー保護として、CCTVの実施要綱を適用すべきとしている。この実施要綱では、CCTVを設置した場合、市民に対し、撮影エリアにいることを告知する必要がある、などが規定されている。"

2008

livedoorのad4U、拒否できるのは「1ヶ月」だけ - xenoma日記

"livedoorのad4U拒否期間は自動延長されることはないと考えられるので、月に1度は「拒否表明」しなければならない。"

街角キスも庭先も、グーグル・ストリートビュー苦情多発中 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

(via)
"個人にかかわる情報を先に公開し、事後になって抗議してきたケースだけ対応するという「オプトアウト(事後承諾)方式」にも、こう批判の目を向ける。  「ネット関連企業で見られる対応方法だが、ネットの記録性は半永久的で、一度流れた情報を完全に消すことが難しいことを考えると、プライバシーなどの扱い方として適切なのか」"

楽天Ad4Uで表示されたサイト一覧(一部) : a My RSS 管理人ブログ

"主要なサイトのトップページが主だと思っていたのですが、かなり深いページ、および Google や Yahoo の検索結果まで調べられているのはちょっと驚きです。"

楽天が開けてしまったパンドラの箱 (GrayRecord)

"楽天の行動の問題があるのは、まずセキュリティ上のデザインエラーをサービスに利用することの倫理的な問題である。人がブラウザーを使用する際に暗黙に期待する動作と異なる動作をさせるため、継続審議の刑法改正案の成り行きによっては明白な違法行為となる可能性もある。これは、先日来巷間を騒がせているGoogleのStreet Viewと似たような問題を含んでいる。つまり、現時点で明示的に法が禁止していなければ何をやってもいいという鈍感さだ。"

杉並区 区からのお知らせ - グーグル社「ストリートビュー」に対し申し入れを行いました

(via)
"便利な反面、鮮明な画像がインターネットに公開されているため、プライバシーなどの諸問題が懸念され、実際、区民の方からも危惧する内容のご意見・ご要望が複数寄せられました。(中略)今後、区としても、国・警察・他の自治体の動向を見守りつつ、グーグル社の対応を注視していきます。"

Yahoo!「ワイワイマップ」で考える、Google「マイマップ」問題

"「『ストリートビュー』などで見受けられた、サービスを公開し、その後の反応を見て(プライバシーなどの)問題に順次対応するというサービス提供手法については、Yahoo!地図のサービスポリシーとはそもそも大きく異なるように思われる。Yahoo!地図としては、少しの機能変更を行うにしても、利用者にどのようなメリット/デメリットが生じるか、事前の問題認識を重要視したサービス設計や提供を今後とも心がけていきたい」"

"Don't be evil"が遠い過去になってしまったGoogle ~ストリートビュー騒動について - The Greatest Waste of Life

"アメリカ本国でも批判されているサービスを日本に投入し、とりわけ欧米よりもプライバシー、ひけらかさない慎ましい文化をもつ国に殴り込みをかけるのはいかがなものでしょうか?プライバシーに関する考えまでGoogleに合わせる時代が来たと言うことなのでしょうか?"

強烈な失望招いたドリコム、楽天と提携で返り咲けるのか - VENTURE VIEW

"調達金の使途とその額だけを見れば、借入金返済が主目的とも受け取れる。ドリコム社長の内藤裕紀氏は行動ターゲティング広告における競合との優位性で、「大手と比べたら不利になる投資負担が大きいものではなく、アイデアの勝利によるもの」としているだけに、楽天による救済の印象が否めない。"

英フィリップ殿下の質問にグーグル幹部が赤面 写真2枚 国際ニュース : AFPBB News

"女王夫妻や幹部らがいたグーグルの新本社ビルは、バッキンガム宮殿からは数百メートルの距離。しかし、幹部らがいくら地図をクリックしてもグーグル英国本社は画面に現れない。周辺の道路は見えるのに、本社があるべき場所は空白のままだ。「建物が建つ前の画像なので」と、ニケシュ・アローラ(Nikesh Arora) ヨーロッパ事業運営担当副社長が、苦し紛れに説明した。 "

行動ターゲティング広告はどこまで許されるのか インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

"楽天ad4Uの実際の広告を調べてみたところ、Flashオブジェクトの中に数千個の隠しリンクが埋め込まれており、JavaScriptによってそのリンクの訪問の有無を調べ、どんなカテゴリーのサイトに多く訪問しているかを集計し、そのカテゴリーの広告を表示するようになっていた。" サイテー。

プライバシー-ad4U:ドリコムの次世代行動ターゲティング広告技術サービス

"このジャンルの判定に際しては、ユーザのブラウザにおいて、ユーザのブラウザに記録されているウェブサイト閲覧履歴(以下、「ファイル情報」といいます。)が、ジャンルの判定を行うのに必要な限度で自動的に参照されます。 "

株式会社ライブドア - プレスルーム

"ライブドアでは、複数のサイトをネットワーク化して広告配信を行う「アドネットワーク」に依存することなく、ウェブブラウザ情報を活用し、ユーザーの行動履歴に合わせて最適な広告配信が可能な点に注目し、ドリコムの行動ターゲティング広告配信技術を採用いたしました。"

スラッシュドット・ジャパン | 行動ターゲティング広告とプライバシー

"ブラウザに保存されているサイト履歴や検索履歴をユーザの許可無く勝手に取得しているように読める. これが事実なら,ブラウザの(履歴情報を取得される)セキュリティホールを突いたスパイウェアで確定なんだが, 単に広報担当が無知かつ日本語の能力が低いだけという可能性もあり得る."

楽天,ドリコムと共同で新行動ターゲティング広告「楽天ad4U」の提供を開始:ITpro

"ad4Uは国内で特許を申請中のため,技術の具体的な内容は開示していない。現時点では「サイト閲覧情報や検索キーワード情報など訪問者のブラウザ情報を活用することで,ad4Uを採用した広告を配信する媒体に初めて訪れた人にも,行動履歴に合わせた最適な広告を配信する技術。"

【楽天】行動ターゲティングサービスの説明とその無効化について

"楽天ad4U 株式会社ドリコムの技術を用いた行動ターゲティングサービスです。 本サービスでは、お客様がご利用になっているブラウザに記録されているファイル情報を自動的に「判別」し、効果的な広告を配信する目的にのみ使用いたします。 判別に用いる当該ファイル情報はお客様個人を特定・識別できるような情報は「一切」含まれておりません。 本サービスの無効化をご希望の場合は下記の「無効にする(オプトアウト)」ボタンをクリックしてください。"

楽天とドリコム、共同で新方式の行動ターゲティング広告を提供開始

"「楽天ad4U」では、ウェブブラウザの基本機能を活用して、ユーザーの閲覧情報および検索キーワード情報を照会するため、広告効果を得るまでのリードタイムが短く、プライバシー保護にも優れています。また世界中のあらゆるウェブサイトを対象とするため、" 基本機能って? 

栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > グーグルだって客商売である : ITmedia オルタナティブ・ブログ

"本来的に大衆に向けることを想定してウェブに公開している情報をサーチエンジンにリストしたのを削除する(略)場合に、事後的なオプトアウトで対応しますというのと、本来世界に向けて発信することを想定していない映像(例:民家の塀を上から除いた映像)をグーグル自身が収集しているのをオプトアウトで対応しますというのでは全然話が違うと思います。"

高木浩光@自宅の日記 - 日本のインターネットが終了する日

"このように、通常のインターネットの世界では、スーパーcookieのような機能が存在することはセキュリティの脆弱性として認識されており、世界的な展開をする企業がもし勇み足でそのような機能を導入しようとしたならば、市民がそれを許さないという構図になっている。しかし、日本の技術者はこうしたことに疎い。技術がいつも英語圏で設計され、駄目な設計に対する批判も英語で行われて淘汰されるため、日本人は理由を知らないまま、安全に設計されたものをただ使うだけになっている。 "

kuroyagi's TAGS related to tag privacy

ad4u +   advertising +   behavioral targeting +   buzz +   copyright +   DAA +   display ads +   dnt +   drecom +   google +   google earth +   internet ads +   livedoor +   map +   microsoft +   online ads +   rakuten +   street view +   uk +   w3c +   yahoo! japan +