December 2005
FPN-ニュースコミュニティ- 「コトバの領収書」
(via)『・その場で書いて渡すため、時間が掛からない上、相手に印象に残る。
・頂いた言葉をそのまま引用するため、本文の構成等に頭を悩ますことがなくなる。
・非常に低コストで、誰でもトライでき、続きやすい。
という特徴がある。』
November 2005
ブログや掲示板のメールアドレス欄に何を入力するか
ブログ・掲示板に書き込む際、メールアドレス欄に『メールアドレスを書いた画像ファイル の URL』を書くというアイデア。
これは素晴らしいアイデア!!
July 2005
ちびポストイットを使おう
本の気になるページに「ちびポストイット」を貼るアイデア。
自分も使っている。貼りやすくてちょうどいいサイズ。
nazonoDiary - blogを書くときにURLをリンクするのがだるい
これは自分も思ったが、bookmarkletで対処していた。
たしかに、クリック回数が減るとありがたい。
June 2005
『百式 - ツールのファッション化 (RingPen.com)』
by 1 other「リングペン」で検索すれば、日本でも取り扱っているショップがいくつかある。
ちょっと考えたのが、指輪とボールジョイントを使ってゴニョゴニョすれば、もっと機能的なものができるのでは。
『[ネタ]好きな子の名前にしとけよ - 「で、みちアキはどうするの?」』
by 1 other内容ではなく、タイトルを見て「(自分だけが知っている)好きな子の名前」をパスワードにするのもいいな、と思った。
May 2005
『Passion For The Future: ブックマークの技術と可能性』
by 1 other『本で気になった部分を残して活用するには、読みながらページの上の端を、重要度に応じた面積で斜めに折り曲げる』というのはいいアイデア。
April 2005
『tdiary.ishinao.net - 日記ツールで下書き、blogツールで清書 (12:09) , 八景島シーパラダイス (14:20)』
by 1 other日記は日記、BlogはBlogで分ける。
『フローテキスト』『ストックテキスト』という考え方が面白い。
March 2005
『アイデアマラソンへようこそ - Idea Marathon System Official Web Site』
by 1 other『「発想の分野を限定しないで、個人が考えたものを、即時、できるだけ早く、できるだけ短く、ノートやパソコンデータに記録し、周りに話をする」発想システムです。』
[物]『100円ノートの「超メモ術」』
by 5 others『コンビニや一般の文房具店で売っている百円ノートが、素晴らしいベータベース型手帳に変身します。』とのこと。『目次と同じ行にマーキング』は素晴らしいアイディア!!
1
(13 marks)