March 2009
Yahooの新聞コンソーシアムは依然として拡大中
"Yahooの新聞界に対する戦略は、Googleとは違い、印刷広告に手を出さなかったことによって成功している。Yahooは新聞社のウェブサイトにトラフィックをもたらす手伝いを行うことに注力してきた。方法としてはパートナーとなった新聞社のヘッドラインを、YahooのホームページやYahoo News、Yahoo Mobileなどで紹介することだ。過去1年半においてこれら新聞各社へのリンクは2億回クリックされて閲覧された。"
February 2009
歌田 明弘 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)
"「ここに困っている人がいる」といった「部分的な真実」だけでなく、全体としてどうなのかがわかる数字を含んだデータを、視点を変えたりしながら興味を惹くように繰り返し伝えることが、いまの新聞に求められていることだと思うのだが。"
January 2009
BigよりReply。新聞折込で触れられない不都合な事実 | Web担当者Forum
"大きなチラシを用意しても見られなければ効果はゼロです。そこで「情報宅配効率」を犠牲にしても、複数回に分けて配布し「接触確率」を上げるのが正解です。
同じ予算なら大きなチラシを作るより、回数を増やすほうがオリコミの成功確率は高くなります。"
誰も通らない裏道: 紙媒体を襲った「日産ショック」
"日産は来年度からの宣伝を電波とWebのみに絞り、新聞、雑誌という紙媒体はすべてやめることになった"
September 2008
メディア・パブ: WSJ.comの全面刷新,有料コンテンツと無料コンテンツを棲み分け
"WSJでないと得られない,仕事に直結したビジネス/マーケット/技術分野のコンテンツを有料の壁で守り抜く。それ以外の分野のコンテンツは無料にし,特に広告の見込める分野のコンテンツは拡充する。わかりやすい戦略だ。"
May 2008
@nifty:デイリーポータルZ:50年前の新聞広告
"前回の記事(「52年ぶりに巨人がやって来る」)で52年前の新聞を見ていて気付いた。新聞に掲載されている広告が、どれも味わい深いのだ。イラスト、写真、宣伝文句、どれを取ってもグッとくる。広告も50年経つと作品になるのかもしれない。今回、そんな昔の新聞広告を集めてみる事にした。"
April 2008
新聞広告はネット検索や購入に繋がる傾向がある〜米調査結果
"新聞に広告を掲載することによって、読者がインターネットで検索したり、購入にまで繋がる傾向があるとの調査結果が15日、Newspaper Association of America(NAA)によって発表された。
この調査は、Googleの依頼によって、調査会社のClark, Martire & Bartolomeo社によって実施されたものだ。調査によると、新聞広告を見て商品に関心を持った読者のうち、67%はインターネットで追加情報を求めた。そしてそのうち70%が購入に至ったとしている。 "
March 2008
メディア・パブ: ニューヨーク・タイムズ,けん引役のオンライン事業にも黄信号が
"米新聞社のエースで最もオンラインサイトが充実しているNYTですら,インターネット広告売上が期待はずれに陥ってきた。前のエントリーで触れたGoogleの広告事業の動きも微妙だ。ここ数年,前年比30%増が当たり前であったインターネット広告も,今年は不況による下振れが起こりそう。"
January 2008
新s あらたにすとは : 新s あらたにす(日経・朝日・読売)
"「あらたにす」は、「新しくする」の古語です。「新s」というロゴには「新(new)+s=NEWS」の意味があり、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3紙の叡智を結集し、新しいことを次々生み出していきたいという願いが込められています。"
1
(9 marks)