public marks

PUBLIC MARKS from kuroyagi with tag venture

2009

初期の無名のGoogleがどうやって世界中の天才を集めたか - My Life in MIT Sloan

"Larry Pageは、自分のいたスタンフォード大学の計算機科学の教授を5人、相談役として雇う。その教授のネットワークで、「これは天才だ」という学生を見つける。その全ての学生に、FedExで、スタンフォード大学の教授の手紙と、ファーストクラスの往復チケットを送る。「是非あなたの研究について話して欲しい。パロアルトに来て話してくれませんか?」"

日経トップリーダーonline: 人が辞めていく会社は、社長が社員とまともに会話してない件

"黙って座っていても利益が出るようになると、その人が本来持つ「人間としての弱さ」が露呈しがちになる。幼少期のコンプレックスだったり、性格的なクセだったり、とにかく気をつけていないと、良いときほど、本性が出るのである。それが、経営者というか人間本来の「器」なのだろうと思う。  成功に浮かれて遊びほうけ、部下とろくに話をしなくなると、小さい器に注ぎ過ぎた酒があふれるように、社員は話を聞いてくれない社長を見限って去っていく。"

2008

新公式:儲かるWebサービス≒はてブされにくいサービス - VENTURE VIEW

"今後、景気が悪くなるのは目に見えています。モロに影響を受けるのは広告予算です。購買率の悪いネットジャンキーがたちが叩き出したページビューのグラフを持って単価の高い広告をとってくるのは難しくなり、"

【第30回】ベンチャー企業に転職したいと考えています…:NBonline(日経ビジネス オンライン)

"ベンチャー企業の見分け方は、様々な基準があるとは思いますが、筆者は主に次の2点に着眼しています。ベンチャー企業に転職を考えている人は、エントリーする際の参考にしてください。 1、年間売り上げ  2、経営者の背景(生い立ち、学歴、職歴、年齢、在籍した企業、そこでの実績等) "

総務省(報道資料)

(via)
"「事業計画作成とベンチャー経営の手引き」及び「事業計画作成支援コースの運営とベンチャー支援上のポイント」の公表"

2007

Dave's Blog: 完璧な人

"自分から見てどう逆立ちしてもかなわない人間に接することの効用と重要性を改めて実感。首根っこをつかまれて、上方に向かって目線をぶわっと引き上げられる感覚。日々くよくよしていたことが限りなくくだらなく思えて来る。そして、1段も2段も上に目標が再設定される。より良い人間になりたいという強い動機が芽生える。。"

インターネット特化 / Internet Focus | GMOベンチャーパートナーズ

ブログビジネスファンドは、2005年頃から2006年にかけて「Web2.0」と総称されつつあった一連のイノベーションを「顧客創造のエンジン」に転換し、収益スケーラブルな事業構造と成長ポテンシャルを持つ会社を支援していく趣旨のファンドである。 2006年5月末をもって正式に募集が完了し、10数社への出資、事業拡張促進を行っている。

On Off and Beyond: FlickrファウンダーCaterina Fake、Flickrの起源を語る

結構面白い話だったので要旨を書き出しました。web2.0型事業の参考になるんじゃないでしょうか。

kuroyagi's TAGS related to tag venture

flickr +   GMO +   google +   hr +   internet ads +   venture capital +