public marks

PUBLIC MARKS from fox_b with tag tool

May 2007

窓の杜 - 【NEWS】自分好みにカスタマイズできるタブ切り替え型ファイラー「UltraExplorer」

 「UltraExplorer」は、エクスプローラライクのタブ切り替え型ファイラー。カスタマイズ性に優れており、ツールバーや各種ペインの表示位置や表示・非表示といったユーザーインターフェイスをはじめ、フォルダツリーやファイルリストでの動作など、細部にわたって自分好みのファイラーにできるのが特長。  Windows標準のエクスプローラにはない特長として、フォルダ階層をメニュー風に展開する“縦列モード”機能を備えている。これは、選択フォルダ以下の階層をファイルリスト上で左から右へ一列ずつ追加していく表示方法。これにより、たとえば“マイ ドキュメント”内でジャンル別に各サブフォルダを作成している場合など、階層移動やファイル・フォルダの選択といった操作をスムーズに行える。  “縦列モード”以外の表示方法は、エクスプローラと同様にアイコン表示や詳細表示のほか、サムネイル表示も選択可能。また、サムネイルは縦横のピクセルサイズを任意に設定することもできる。  さらに、ファイル操作時に便利な“ドロップスタック”ウィンドウを備えている。標準では画面左下に表示されており、コピー・移動したいファイルをこのスペースへドラッグ&ドロップして一時的に保管しておくことが可能。複数の異なるフォルダ内のファイルもまとめて保管でき、このスペースに置いたファイルはあとから別フォルダへコピーしたり移動することが可能。  そのほか、ワイルドカードを利用したファイルリストの絞り込みや、ファイルを開くことなく専用ペインで内容を参照できるプレビュー、頻繁に利用するフォルダを登録できる“お気に入り”などの機能も備えている。

February 2007

HTML タグを探すのに便利なブックマークレット | WWW WATCH

「tingelets」 は、(X)HTML 文書内の選択した要素に背景色を付けて、その場所をわかりやすく表示してくれるブックマークレットのセット。 ブラウザごとの拡張機能ではなく、ブックマークレットなので様々なブラウザで使用可能なのがミソ。

November 2006

Snap

(via)
マウスオーバーでリンク先のプレビュー画面をポップアップ表示してくれるツール(のようだ)

October 2006

Pageflakes - The whole Web at your Fingertips!

by 75 others (via)
>Del.icio.us、Flickr、GMailなどなど、最近はさまざまな興味深いサイトがあります。 ブックマークに記録して、毎日巡回しても良いですが、全部のサービスを一気にみられたら便利ですね。 そこで便利なのが Pageflakes。 このサイトでは、Flickrや Del.icio.usなどの各サービスを「モジュール」としてページ上に配置することができます。 さらに、RSSフィードなどは自由に追加して配置を換えることができます。

ブログにタグ検索をプラス - TagClick

by 4 others
TagClick(タグクリック)は、あなたのブログへタグによるエントリー(記事)のグループ分けと検索機能をプラスする無料サービスです。 TagClickを利用して各エントリーに関連するタグを付けると、自分のブログ専用の検索エンジンをつくったり、ブログのサイドバーなどに設置されたタグ検索パーツからワンクリックでタグに関連するエントリーの一覧を表示できるようになります。

WebデザイナーのためのFirefoxエクステンション20個:phpspot開発日誌

by 2 others
Web Developer Toolbar - 定番のエクステンション。CSSオフ、ブロック要素を枠で囲むなどデザインには必須のツール。 RankQuest SEO Toolbar - googleでのサイト順位を得る Total Validator - HTML Validator SEO for FireFox - GoogleとYahooの検索結果にSEO的に便利な情報を追加 HttpLiveHeaders - ヘッダー情報を表示 ViewSourceWith - 使い慣れたエディタでソースを表示 No-Referrer - リファラなしでページを開く機能を追加 Load Time Analyzer - Firefoxでのページ読み込み時間を解析 User Agent Switcher - UserAgent を便利に切替 EditCSS - リアルタイムにCSS編集 FireBug - DOMインスペクタ、JavaScriptコンソールなど、全てのフロントエンドエンジニア必須のツール MeasureIt - ブラウザ内で動作する定規。簡単にサイズを測ることが可能。 ColorZilla - ブラウザ表示領域の色を簡単取得。 Copy as HTML Link - 表示中ページのHTMLリンクを作成

September 2006

Auto Thumbnail Ver.2.03

(via)
●Auto Thumbnail Ver.2.03 http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/060923/n0609232.html?ref=vec 大量の画像ファイルを一括拡大・縮小できるリサイズソフト Windows XP/Me/2000 フリーソフト (375KB) ---------------------------------------------------------------------------- クォリティの高いサムネイル画像を一括作成できるソフト。簡単な操作でサムネイル を作成できる。 「Auto Thumbnail」は、複数の画像を一括して拡大・縮小できる画像リサイズソフ ト。補完アルゴリズムにバイリニア法と積分法を採用し、高品位の画像を生成する。 プロファイル情報を登録することで、同じ設定を繰り返し利用することが可能。特定 のファイルを個別設定した上で、例外処理することもできる。 リサイズを行うには、「プロファイル」と呼ばれる設定情報を登録する。プロファイ ルは、出力される画像のサイズ(ピクセル数か元画像に対するパーセンテージで指 定)、形式(BMP/JPEG/PNG/元画像と同じ)と画質、ファイル名の設定(接頭語/接尾語や 連番の追加)、出力先フォルダなどの情報からなる。 操作は簡単。 1.変換したいファイルを選択し、ファイルリストに追加 2.登録しておいたプロファイル名を「プロファイルセレクタ」から選択 して、最後に「サムネイル作成」ボタンを押せば完了だ。リサイズ対象の画像はファ イル単位で選択できるほか、フォルダ単位での一括登録も可能。プロファイル指定後 にファイルリストで画像を選択すると、変換後の画像をプレビューできる。 ファイルリストに登録された画像は、プロファイル設定にもとづいて一括処理され る。リスト内の一部画像だけを例外処理することも可能。画像サイズやファイル名な どを個別に設定して処理できるようになっている。

GTDGmail - The Firefox Extension that Combines Gmail with Getting Things Done - home

by 16 others (via)
GTDGmail is a Firefox extension that integrates the highly effective methodology of "Getting Things Done" into the popular email service Gmail.

August 2006

窓の杜 - 【NEWS】IEで開いたWebページ上の各種操作を記録して自動化「RecIE」v0.9

「RecIE」は、任意のWebページ上の各種操作を記録して自動化できるソフト。Webページ上の任意のテキストボックスに文字列を入力したり、特定のリンクをクリックするといった各種操作を記録しておき、あとから自動操作させることが可能。

ExtremePlanner - Agile Project Planning for Software Teams.

ExtremePlanner - Agile Project Planning for Software Teams. http://www.extremeplanner.com/

Aptana: The Web IDE

by 45 others, 1 comment (via)
ドリのような使い方ができるフリーのコードエディター

July 2006

Sizer

by 2 others (via)
キャプチャ用にウィンドウを任意サイズに固定するには、今回紹介する「Sizer」を使おう。これを使えば、ウィンドウのサイズを640×480、800×600、1024×768のいずれかにワンタッチで切り替えられるので、キャプチャ対象となるウィンドウのサイズをスッキリ統一することができる。PCの再起動などでウィンドウを一旦閉じてしまった後でも、ウィンドウサイズを簡単に復元できるのでたいへん便利だ。

May 2006

Colors on the Web - Information about colors, color combination, the color wheel, and how to use colors on the internet, and in web design.

by 13 others
type in the Hex value of your colour (without the "#" sign), and click on "wizard". The Colour Wizard lets you type in the value of your colour and get an automatic return of that colour's complementary colour, split complementary colours, analogous colours, chromatic variations, shade and tint variantion and saturation variation. Note that the wizard calculates the colours in a purely mathematical fashion, and no consideration is taken to the aesthetic aspect of the colours. (Also note that I am not a programmer, and the wizard might not work perfectly for all possible colours.)

Dynamic Drive Email Riddler- email encryption script and tool

by 1 other
Email Riddler is an online tool that encrypts and transform your email address into a series of numbers when displaying it, making it virtually impossible for spam harvesters to crawl and add your email to their list. View Tool Highlights.

送る(SendTo)に追加する方法

(via)
Windowsの右クリック>送る(SendTo)のリストに、よく使うツールを追加する方法

UBB.threads - Introduction

by 1 other (via)
Google Earth Communityで使っている掲示板システム

Google Earth - Home

by 39 others (via)
Google Earth puts a planet's worth of imagery and other geographic information right on your desktop. View exotic locales like Maui and Paris as well as points of interest such as local restaurants, hospitals, schools, and more.

February 2006

Pegtop PStart

(via)
PStart is a simple tray tool to start user defined applications. Designed to run portable applications (like portable Firefox & Thunderbird), you can start anything runnable from USB key devices or removable disks.

Juice, the cross-platform podcast receiver.

オープンソースのpodcastアグリゲータ。定期購読制御。iTunesみたいな感じだけど、Windows Mediaとも連携可。

January 2006

ccPublisher | Creative Commons

by 1 other (via)
CC Publisher is a tool that does two things: it will help you tag your audio and video files with information about your license and it allows you to upload Creative Commons-licensed audio and video works to the Internet Archive for free hosting. You also have the option of publishing the licensed and tagged audio works on your own site.

November 2005

Visual Studio 2005 Express Editions: Visual Web Developer 2005 Express Edition Beta 2

Visual Web Developer 2005 Express Edition Beta 2 is a lightweight, easy-to-use and easy-to-learn development tool focused exclusively on Web development. Inside, you will find everything you need to begin building exciting, dynamic Web applications with ASP.NET 2.0.