public marks

PUBLIC MARKS from kuroyagi with tags microsoft & google

2010

MicrosoftとYahoo!の提携はGoogleとの競争を促進する――司法省の見解 - ITmedia エンタープライズ

"この提携は米Googleとの競争を促進するというのが承認の理由だ。... Googleは米国の検索市場で65%のシェアを確保しており、欧州でのシェアは90%と伝えられている。司法省と欧州委員会が2月18日に提携を承認したのも、このようなGoogleの市場支配が背景にあるからだ"

【レポート】BingがiPhoneのデフォルト検索エンジンに!? - AppleがMSと提携を模索 (1) Googleに依存しすぎたApple | パソコン | マイコミジャーナル

"Appleはすでに自社の検索サービス展開に向けた極秘プロジェクトを進行中で、時間稼ぎにしかならない可能性があるというのだ。実際、モバイル広告で鍵となる米Quattro Wirelessの買収や地図サービスの米PlaceBaseの買収など、AppleはGoogleに依存していたサービス群を着実に自分のものとしつつある"

2009

The State Of Search: Q3 Data From Efficient Fronter And SearchIgnite

"The two data sets are based on client search campaigns managed by both firms." ... Google 75%, Yahoo! 20%, Microsoft 5%

米Yahoo Mail、Gmailを抑えてユーザー数増加--コムスコア調査[CNET Japan] インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

"Yahooは過去1年間で約2000万人の新ユーザーを獲得し、「Yahoo Mail」のユーザー数は、2008年6月の8720万人から22%増加して、2009年6月には1億620万人に達した...Gmailの現在のユーザー数は3690万人に過ぎない。Microsoftの「Hotmail」は、ユーザー数では第2位となる4710万人を抱えるが、前年と比較した増加率は3%にとどまっている。"

グーグルとマイクロソフト、本当の悪者はどっち?--RSA Conference 2009レポート - セキュリ - ZDNet Japan

"「私は誰にどうしろとも言うつもりはないし、Googleの提供するサービスが便利だということも理解している。ただ、何も考えずにすべての情報を彼らに提供してしまうのはどうかと思っているのだ。Googleの提供するサービスは、生活のあらゆる領域に達している。彼らはそのサービスを通じて、人には知られたくないようなあなたの好みも把握できている。ほかの誰よりあなたのことを知っているのだ。それでいいのかどうか、もう一度考えてみてほしい」とWinkler氏は言う。"

オンライン広告プラットフォームのMicrosoft PubCenter、YieldBuildとの組み合わせは最強?!

"マイクロソフトがPubCenterを広く公開すればこの状況にも変化が訪れるかもしれない。とくにマイクロソフトが市場シェアを握るために収益をより多く運営者側にシェアするようなことがあれば事態は動き始めるだろう。尚、PubCenterによる広告がAdSenseに比して内容的にもCPM的にも優れていると聞くのは二度目のことだ。"

Yahoo! Steals Search Share from Google in January 2009 - Search Marketing News Blog - Search Engine Watch (SEW)

"Yahoo! gained 0.5 percentage points in comScore search engine rankings for January 2009. Google just happened to lose the same amount of percentage points during the same month. But they're not the only two swapping points. Microsoft stole 0.2% from Ask.com."

2008

メディア・パブ: 検索エンジンの利用が減り始めている

"検索エンジン別で見ると,Google Searchは前年同月比8.1%増と相変わらず快調で,検索回数のシェアでも61.2%と寡占化が進んでいる。一方で対抗馬となるはずであったYahoo が同12% 減, Microsoftが同 19%減と,ユーザー離れが止まらない。"

本田雅一の「週刊モバイル通信」

"バルマー氏がGoogleに対して“優しく”なってきたのは、ライバルと言われていた企業が、実は全く自らの利権を浸食しないと気付いた。そして将来のオンライン広告の伸びが、以前に予想されたほどではないとの確信を得てきたからだろう。そのためだろうか。Windowsのコンシューマ向け戦略にもブレや迷いがなくなってきた。"

TechCrunch Japanese アーカイブ » 帝国の逆襲―Microsoft Live Searchのキャッシュバック・プログラムを分析する

"現在このプログラムはオンライン通販(eコマース)だけに適用される。しかしはっきり言って、これがいちばん重要な部分なのだ。通販関係は検索全体の3分の1を占めるだけだが、この3分の1が全検索売り上げの80%を生んでいる。通販検索のシェアを押さえれば、売り上げのシェアも獲得することができるのだ。"

バルマーの誤算 - 嫌われ者の思考回路 - Tech Mom from Silicon Valley

"ヤフーも含めた世の中的には、マイクロソフトが嫌われているほど、グーグルは嫌われていないのである。この点が、バルマーの誤算だったんじゃないかと思う。"

Will Yahoo! Feel the Love?

(via)
Ballmer says: "Yahoo, the brand, will live." And if you ask Tarek Najm, a distinguished engineer at Microsoft and adCenter's general manager, what Panama technology he'd like in his product, he's blunt. There isn't any. "We're the leaders in technology," Najm says. "Ours is better."

TechCrunch Japanese アーカイブ » 今日、ヤフーの運命を決める役員会

"良質の検索と広告プラットフォームは連携して動くものだという。ビジネスの検索広告の側からのデータがなければ、検索自体の足場が揺らいでしまう。"

TechCrunch Japanese アーカイブ » マイクロソフトの提案―ヤフーに決断の時

"Yahooはキュートでかわいらしく、人好きのする会社だが、残念ながらGoogleのように優れた運営をされてこなかった。そしていよいよ始まったMicrosoftとGoogleの歴史的な激突のとばっちりを受ける被害者の立場に成り下がってしまったのだ。"

SANSPO.COM > ニュース速報

"また投資家の見方として、ヤフーが保有する日本のヤフー株売却の可能性も指摘した。"

【解説】Google,MS,Yahoo!のWeb企業買収レース,ついに最終コーナーへ:ITpro

"この表からは,Googleの独走を支えているのも,実は企業買収だったことが分かる。核となる検索技術以外は,Googleも企業買収によってイノベーションを進めている。"

TechCrunch Japanese アーカイブ » MicrosoftのYahoo買収は皆が言うほど悪いことではない

"Googleの考える「オープン」というのは、ユーザーがGoogleの多数のウェブ・サービスのどれかを使ってアクセスするかぎりでの「オープン」性なのだ。" 「開発独裁」に通底。

404 Blog Not Found:私がMBYを支持する3つの理由

"結局何のために独占禁止法があるかといえば、独占そのものがまずいのではなく、独占によって独占者が独善的になるから悪い。Googleはこの点においてはMicrosoft以上にたちが悪い。Do No Evilなんて自分の口から言っている時点でダメ。少なくとも Class Stock が存在しているうちは、この点に関する Google の主張を真に受けてはならない。"

TechCrunch Japanese アーカイブ » Yahooの幹部はスーパーボールをキャンセルか―検討できるオプションはわずか

"そして残り、つまりYahooの核である検索と広告という資産は、ひとまとめにしてFacebookと合併してしまう。そう、Facebookだ。"

TechCrunch Japanese アーカイブ » Microsoft、Google文書に返答(早っ)

"Smithの数字は正確なものであり、Googleが何を言おうと政府関係者が問題にするのは、広告費と効いている分野(検索)であって、メールではない。"

Official Google Blog: Yahoo! and the future of the Internet

by 1 other (via)
"Could Microsoft now attempt to exert the same sort of inappropriate and illegal influence over the Internet that it did with the PC? While the Internet rewards competitive innovation, Microsoft has frequently sought to establish proprietary monopolies -- and then leverage its dominance into new, adjacent markets."

Microsoft values Yahoo Visitors at $1,200 Each

(via)
"In terms of total page views and Attention, a Yahoo acquisition would nearly double Microsoft’s numbers."

404 Blog Not Found:そろそろMBY(Microsoft to Buy Yahoo)について一言いっとくか

"ついでだから、ソフトバンクもさくっと買っちゃわないかな。そうすればY!/Jもケータイも手に入るヨ" コラー!

Life is beautiful: MicrosoftによるYahooの買収オファーに関してひとこと

"MicrosoftにとってもYahooにとっても、戦略面・ビジネス面で言えばとても納得できるのが今回の買収のオファー。しかし、実際に買収した後に、Yahooの既存の社員たちが一生懸命にMicrosoftのために働く様になるか、という点に関しては大きなクエスチョンマーク、というのが私の感想。"